老人福祉センター
老人福祉センターは総合福祉センター改修工事のため、令和2年10月1日から休館となっています。
老人福祉センター
老人福祉センターとは
老人福祉センターは、老人福祉法(昭和38年法律第133号)第15条第5項の規定により設置するもので、老人福祉法第20条の7に規定する次に掲げる事業を行っています。
町の指定管理を受け、運営管理を行っております。
1・高齢者のレクリェーション施設の提供と教養向上に関すること
2・高齢者の健康増進及び生活相談等に関すること
3・高齢者の自立及び生きがいの創造に関すること
4・町民相互のふれあいの促進事業
町の指定管理を受け、運営管理を行っております。
1・高齢者のレクリェーション施設の提供と教養向上に関すること
2・高齢者の健康増進及び生活相談等に関すること
3・高齢者の自立及び生きがいの創造に関すること
4・町民相互のふれあいの促進事業
利用案内
町内在住60歳以上の方は受付にセンター利用券を提示して下さい。利用券をお持ちでない方は運転免許証、保険証等の身分証を提示して下さい。また、利用券を紛失してしまった場合は再発行いたしますので受付で申請して下さい。町内60歳未満及び町外の方は有料となりますので受付で施設利用券をお買い求めください。
利用料金
【入館料】
町内在住60歳以上の方・・・ 無 料
町内在住60歳未満の方・・・ 200円
町外在住の方 ・・・ 200円
【カラオケ使用料】
1曲・・・100円
お得な利用券を発行してます
・施設利用券 6枚セット1,000円
・カラオケ券 12枚セット1,000円
町内在住60歳以上の方・・・ 無 料
町内在住60歳未満の方・・・ 200円
町外在住の方 ・・・ 200円
【カラオケ使用料】
1曲・・・100円
お得な利用券を発行してます
・施設利用券 6枚セット1,000円
・カラオケ券 12枚セット1,000円
利用時間
開館時間 午前9時〜午後4時
【浴室利用時間】
午前10時〜午後3時
【カラオケ利用時間】
午前11時〜正午/午後1時〜午後3時
【マッサージ機等の利用時間】
午前9時〜午後4時
【浴室利用時間】
午前10時〜午後3時
【カラオケ利用時間】
午前11時〜正午/午後1時〜午後3時
【マッサージ機等の利用時間】
午前9時〜午後4時
休館日
月曜日、国民の祝日(敬老の日を除く)、年末年始
貸出し部屋の使用料について
9:00~12:00 | 13:00~16:00 | 9:00~16:00 | 夜間等の時間 | |
大広間・2階和室 | 1,500円 | 1,500円 | 3,000円 | 1,000円/時 |
1階研修室 | 300円 | 300円 | 600円 | 1,000円/時 |
送迎ワゴン車
送迎ワゴン車は、開館日は毎日運行しております。ぜひご利用ください。(20190205改定)
※ただし、荒天(台風や大雪等)時には運休する場合があります。
飲食物の販売
総合福祉センター飲食物の販売状況 (728KB) |
利用にあたっての留意事項
・他の利用者に迷惑をかけることをしないこと
・営利目的とした催しを行わないこと
・施設や設備品を損傷しないこと
※老人福祉センターを含む総合福祉センターは全館禁煙となっております。喫煙される方はマナーを守って所定の場所(喫煙コーナー)をご利用ください。また、老人福祉センター内での飲酒は禁止しておりませんが、飲んだら絶対に運転をしない、させないでください。
・営利目的とした催しを行わないこと
・施設や設備品を損傷しないこと
※老人福祉センターを含む総合福祉センターは全館禁煙となっております。喫煙される方はマナーを守って所定の場所(喫煙コーナー)をご利用ください。また、老人福祉センター内での飲酒は禁止しておりませんが、飲んだら絶対に運転をしない、させないでください。
所在地
お問い合わせ
千代田町老人福祉センター 電話0276−86−6181