法人概要
社会福祉協議会(社協)とは

社協ロゴマーク(全国共通)
社会福祉協議会は、社会福祉法第109条において、「地域福祉の推進を図ることを目的とする団体」として位置づけられ、全国・都道府県・市区町村にそれぞれ組織される、営利を目的としない地域福祉の推進を目的とする公的な民間福祉団体です。住民の皆様や法人から寄せられた会費や寄付金、行政からの公費補助等によって運営されています。
社会福祉協議会は略して「社協」と呼ばれています。社協は、すべての人が安心して暮らせるまちにするため、住民や公私福祉関係者などの参加を得て一緒に考えながら、地域のコミュニティづくりをすすめていきます。
※ロゴマークは、社会福祉と社会福祉協議会の『社』を図案化し、『手をとりあって明るいしあわせな社会を建設する姿』を表現しています。昭和47年、全国社会福祉協議会20周年を記念して、公募によりデザインが選ばれ制定されました。
社会福祉協議会は略して「社協」と呼ばれています。社協は、すべての人が安心して暮らせるまちにするため、住民や公私福祉関係者などの参加を得て一緒に考えながら、地域のコミュニティづくりをすすめていきます。
※ロゴマークは、社会福祉と社会福祉協議会の『社』を図案化し、『手をとりあって明るいしあわせな社会を建設する姿』を表現しています。昭和47年、全国社会福祉協議会20周年を記念して、公募によりデザインが選ばれ制定されました。
本会について
■名称
| 社会福祉法人 千代田町社会福祉協議会 |
■主たる事務所
(所在地)
| 〒370−0503 群馬県邑楽郡千代田町大字赤岩1701番地1
(コスメ・ニスト千代田町プラザ内)
|
■電話番号 | 0276−86−6181(代表) |
■FAX番号
| 0276−86−5444 |
■代表者 | 会長(理事長) 久保田 馨
|
■法人成立の年月日
| 昭和54年8月22日
|
■事業内容
| 1.社会福祉を目的とする事業の企画及び実施
2.社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助
3.社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成
4.上記のほか、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業
|
定款
定款 (305KB) |
組織図
組織図 (101KB) |
役員等名簿及び報酬等について
理事・監事及び評議員名簿 (70KB) |
役員等の報酬及び旅費規程 (88KB) |
会員制度
社協会員とは、社協の趣旨に賛同し、会費を納入していただいた個人・団体の方々を指します。社協の取り組みや活動は、皆さまからの会費や寄付によって支えられています。特に社協会費は重要な自主財源です。会員制度は強制ではありませんが、加入することによって、さまざまな福祉活動を支えることになります。今後も千代田町をよりよいまちにしていくため、千代田町社協への支援をどうぞよろしくお願いします。
種類
|
区分
|
会費額(年額)
|
一般会員
|
町内各世帯
|
一口 500円
|
特別会員
|
法人企業及び世帯大口
|
一口1,000円
|
賛助会員
|
社協の活動に特に賛同していただける法人企業及び世帯
|
一口5,000円
|
会員会費の協力依頼チラシ (467KB) |
事業計画・予算
事業報告・決算
令和元年度事業報告及び決算 (6818KB) |
平成30年度事業報告及び決算 (8015KB) |
平成29年度事業報告及び決算 (2949KB) |
平成28年度事業報告及び決算 (2107KB) |
平成27年度事業報告及び決算 (934KB) |
現況報告書
交通アクセス
■〒370−0503 群馬県邑楽郡千代田町大字赤岩1701番地の1